PR

今日は何の日?2023年6月14日の二十四節気・七十二候・記念日・雑感

記事内に広告が含まれています。

今日は何の日でしょうか?

二十四節気・七十二候及び記念日について確認していきます。よろしくお願いいたします。

まずは二十四節気・七十二候です。

二十四節気は芒種、七十二候は腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)です。

二十四節気は芒種

芒種とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃。稲の穂先にある針のような突起を芒(のぎ)と言うそうです。この頃から雨空が増えていきます。梅雨の季節ですね。夏の季語です。
昔はこの時期に田植えをしたそうです。

皆さんは田植えをしたことがありますか?
私は2回したことがあります。前住んでいた自治体で田んぼ体験を2年連続でしまして、田植えと稲刈りを2回、それとは別に知り合いの田んぼで稲刈りを1回したことがあります。
全部手植え、手刈りです。機械を使っての田植えや稲刈りはしたことがないので、経験してみたいものです。

ちなみに、田靴履いたことありますか?
私は田植えをするにあたり、地下足袋の長靴版でぴったりフィットするものを近くのホームセンターで購入しました。
実際に田植えをしてみて、普通の長靴だったら絶対に脱げてしまい、大変でしたね。
裸足ではいっても良かったのですが、一応田靴を用意しましたが、後処理を考えると裸足でも良かったかもしれません。
気持ち悪くないのであれば是非裸足で田んぼに入ってみてください。

ちなみに、Amazonで「田靴」で検索すると、田靴以外のも結構表示されます。
普通の長靴とか地下足袋が出てきますが、これでは田植え出来ないでしょう。どういう基準で表示するんでしょうか。普通の長靴だったら素足の方が良いと思います。

私が使っていた田靴の写真が見つかりました。

田靴

ヒザ下まであるものにすればよかったです。というのも、写真の丈以上に田んぼに足が入ったため、田靴の中に田んぼの泥が入ってきたんです。
でもまあ、泥パックって感じでお肌ツルツルになりましたけどね。

機械だと、イセキやクボタ、ヤンマーさんが思い浮かびますが、それ以外にもあるかどうか調べました。
三菱マヒンドラ農機とみのる産業という会社もあるんですね。
そう言えば、みのる産業さんは聞いたことがあります。三菱マヒンドラ農機さんは始めて聞きました。

七十二候は腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

腐草為蛍とは、ホタルが明かりをともし、飛び交う頃です。昔の人は腐った草がホタルに生まれ変わると信じていたそうです。

日本にはホタルが40種類以上いるらしいですね。そのうち、光るのは
・ゲンジボタル
・ヘイケボタル
・ヒメボタル
の3種類だそうです。

子供の頃、親の知り合いに連れられて、椿山荘にホタルを見に行ったことがあります。
なので、ホタルと言えば私の中では椿山荘って図式ができあがっていました。

なお、腐草為蛍は芒種の次候です。

二十四節気とは

一年を春夏秋冬の4つに分けそれをさらに6つに分けたもので、代表的なものとして、立春、春分、夏至や秋分などがあります。

七十二候とは

二十四節気をさらに約5日毎の3つ(初候、次候、末候)に分けた期間で、約5日ごとの自然の変化を知ることで、きめ細かな季節の移り変わりを感じることができるようになっています。

昔の人はこのようにして季節の移り変わりを実感していたのですね。

次に記念日です。

今日は、世界献血者デー(World Blood Donor Day)、手羽先記念日、五輪旗制定記念日などです。

世界献血者デー(World Blood Donor Day)

世界献血者デー(Worls Blood Donor Day)は、国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定しました。この日はABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日です。

皆さんは献血したことがありますか?5月1日及び5月8日に記載していますが、一時期献血にハマっていました。お陰でというか、献血回数100回を超えており、日本赤十字社から記念品を色々と貰っています。

最近は、というか10年以上ですが、全くしていないのが申し訳なく思います。
機会があればおいおい再開できればと思っています。

手羽先記念日

手羽先記念日は、名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定しました。

「世界の山ちゃん」の創業記念日で、2023年は創業42周年だそうです。
キャンペーンで、「42周年記念福袋」を販売するそうなので、興味のある方は世界の山ちゃんHPの該当ページをご参照ください。

手羽先は食べにくいので、苦手でしたが、食べ方があるのをつい最近知りました。まあ、手が汚れるのは変わりないですが、きれいに食べられそうなので、機会があればその食べ方で挑戦してみようと思います。

五輪旗制定記念日

五輪旗制定記念日は、1914年のこの日、5色のオリンピック大会旗が制定されました。

物心ついたときには既にあの旗でしたから何の違和感もありません。

ちなみに、五輪マークの意味を知っていますか?

オリンピックの生みの親ピエール・ド・クーベルタンが、青、黄、黒、緑、赤の5色に、白を加えた6色で世界のほとんどの国旗が描けたことから、「世界は一つ」という意味を込めて作成したそうです。
5つの輪は、どの大陸がどの色でと表しているのではなく、5つの大陸の団結を意味し、オリンピック大会に世界中から選手が集うことを表しているとのことです。

今日も一日良い日でありますように!

皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。