PR

今日は何の日?2023年6月24日の二十四節気・七十二候・記念日・雑感

記事内に広告が含まれています。

今日は何の日でしょうか?

二十四節気・七十二候及び記念日について確認していきます。よろしくお願いいたします。

まずは二十四節気・七十二候です。

二十四節気は夏至、七十二候は乃東枯(なつかれくさかるる)です。

二十四節気は夏至

夏至とは、一年でもっとも日が長く、夜が短いころのこと。これから夏の盛りへと、暑さが日に日に増していきます。

カレンダー上、今年2023年の夏至は6月21日となっていますが、2023年は6月21日(水)から7月6日(木)までの16日間です。
カレンダーには初日のみに「夏至」と記載されます。
一般的に「夏至」と言うときには、この初日を指すことが多いです。

この時期の旬のものは、うつぼぐさ、鮎、夏みかん、流し、かんぱち、みょうが、あやめ、青時雨、夏越の祓、はも、おくら、半夏雨です。

七十二候は乃東枯(なつかれくさかるる)です

乃東枯とは、うつぼぐさの花穂(かすい:穂のような形で咲く花)が黒ずんで、枯れたように見えるころ。その花穂は生薬として、昔から洋の東西を問わず役立っていました。

乃東(だいとう)はシソ科のうつぼぐさの古名だそうです。
どこから「うつぼぐさ」が出てくるのか分からなかったのですが、このこと(乃東がうつぼぐさの古名)を知って、やっとわかりました。

うつぼぐさは、冬至の頃に芽を出し、6月から8月に紫色の花が花穂にいくつも咲くそうです。
夏枯草(かごそう)とも呼ばれるそうで、花穂を煎じて飲むと利尿や消炎作用があるそうです。
また煎液はねんざ、腫れの塗り薬にも、うがい薬にもなるそうです。
英名はall-heal(すべてを癒す)だそうです。

なお、乃東枯は夏至の初候です。

二十四節気とは

一年を春夏秋冬の4つに分けそれをさらに6つに分けたもので、代表的なものとして、立春、春分、夏至や秋分などがあります。

七十二候とは

二十四節気をさらに約5日毎の3つ(初候、次候、末候)に分けた期間で、約5日ごとの自然の変化を知ることで、きめ細かな季節の移り変わりを感じることができるようになっています。

昔の人はこのようにして季節の移り変わりを実感していたのですね。

次に記念日です。

今日は、UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日、ドレミの日などです。

UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日

UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日は、1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃されました。アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだそうです。
事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出しました。

この日に、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行うそうです。

ロズウェル事件やエリア51がUFOと関連しているのでは?と色々と事例がありますが、未だに正体不明なのが面白いですね。地球の今の技術では追いつけないのでしょう。地球外生命のほうが高度な技術を持っていそうですよね。

私はまだ一度も目撃していないのですが、いつかは見てみたいです。

ドレミの日

ドレミの日は、1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めました。この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になりました。

ドレミと聞くと、私は「サウンド・オブ・ミュージック」のドレミの歌が思い浮かびます。
子供の頃、町内会の行事か何かで、映画館に2本立て映画を見に行ったのですが、そのうちの一本がこの映画で、その時にはじめて見ました。
その時はもう一本のコメディ映画の方が楽しくて、この映画は正直つまらなかったのですが、今では好きな映画のうちの一本に昇格。何度見ても飽きません。

皆さんの好きな映画はなんですか?

今日も一日良い日でありますように!

皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。