今日は何の日でしょうか?
二十四節気・七十二候及び記念日について確認していきます。よろしくお願いいたします。
まずは二十四節気・七十二候です。
二十四節気は夏至、七十二候は菖蒲華(あやめはなさく)です。
二十四節気は夏至
夏至とは、一年でもっとも日が長く、夜が短いころのこと。これから夏の盛りへと、暑さが日に日に増していきます。
カレンダー上、今年2023年の夏至は6月21日となっていますが、2023年は6月21日(水)から7月6日(木)までの16日間です。
カレンダーには初日のみに「夏至」と記載されます。
一般的に「夏至」と言うときには、この初日を指すことが多いです。
夜が一番短い時期だから当然ですが、朝は早いうちから明るいですよね。
昼間は暑くなるので、早起きして、朝活するのも良いかもしれませんね。
ちなみに、今日は「夏越の祓」が行われますね。
半年分の穢れを落とし、残りの半年の無病息災を祈願しましょう。
この時期の旬のものは、うつぼぐさ、鮎、夏みかん、流し、かんぱち、みょうが、あやめ、青時雨、夏越の祓、はも、おくら、半夏雨です。
七十二候は菖蒲華(あやめはなさく)です
菖蒲華とは、あやめが花を咲かせる頃。この花が咲いたら、梅雨到来の目安でした。新暦では大体6月26日から6月30日頃です
あやめは初夏に咲く紫の花で、病気を治す薬としても使われるそうです。「いずれアヤメかカキツバタ」と言われるように、カキツバタや花菖蒲などとにていますが、カキツバタや花菖蒲には網目模様はなく、あやめは網目模様があることから区別がつくそうです。
こういうことは知らないと花は全部同じに見えてしまいそうですよね。
一時期植物にはまりかけて花図鑑を買いましたが、結局ペチュニアやサフィニア、インパチェンス、サルビア、ランタナ等園芸で当時はやっていた花しか覚えませんでした。
当時はサフィニアとランタナ(七変化)が好きで、実際に家庭栽培していました。
今でもこの花たちは好きです。
もうちょっと、興味を持っても良いかなと思っています。
なお、菖蒲華は夏至の次候です。
二十四節気とは
一年を春夏秋冬の4つに分けそれをさらに6つに分けたもので、代表的なものとして、立春、春分、夏至や秋分などがあります。
七十二候とは
二十四節気をさらに約5日毎の3つ(初候、次候、末候)に分けた期間で、約5日ごとの自然の変化を知ることで、きめ細かな季節の移り変わりを感じることができるようになっています。
昔の人はこのようにして季節の移り変わりを実感していたのですね。
次に記念日です。
今日は、ハーフタイムデー、トランジスタの日、アインシュタイン記念日などです。
ハーフタイムデー
ハーフタイムデーは、一年も残す所あと半分となる日です。
早いもので、もう一年の半分が終わってしまいました。
ちなみに、一年の折り返しの日は7月2日です。
残り半分も無事に過ごせますように!
トランジスタの日
トランジスタの日は、1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されました。トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行きました。
トランジスタは今日では、身近にある日常的に使っている電化製品のほとんど全てに使われています。発明して頂きありがとうございました。
アインシュタイン記念日
アインシュタイン記念日は、1905年のこの日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出しました。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だったそうです。
皆さんは、相対性理論は理解できますか?
私は理系にも関わらず、相対性理論は私には理解できません。頭硬いですかね?
今日も一日良い日でありますように!
皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。