今日は何の日でしょうか?
二十四節気・七十二候及び記念日について確認していきます。よろしくお願いいたします。
まずは二十四節気・七十二候です。
二十四節気は夏至、七十二候は半夏生(はんげしょうず)です。
二十四節気は夏至
夏至とは、一年でもっとも日が長く、夜が短いころのこと。これから夏の盛りへと、暑さが日に日に増していきます。
カレンダー上、今年2023年の夏至は6月21日となっていますが、2023年は6月21日(水)から7月6日(木)までの16日間です。
カレンダーには初日のみに「夏至」と記載されます。
一般的に「夏至」と言うときには、この初日を指すことが多いです。「夏至の日」って言葉を聞いたことありませんか?この日だそうです。
私はこの初日のみを「夏至」って思っていました。
そもそも「夏至」は二十四節気のひとつなので、上に書いた通り、2023年は6月21日(水)から7月6日(木)までの16日間なんですね。
で、「夏至の日」は「1年で最も昼が長い日」です。
先日訪れた二見興玉神社で「夏至祭禊・鎮魂」というのをやっているんですね。
先日と昨日、二見興玉神社でのやらかしを書きましたが、次に二見興玉神社に行く際は、祈祷をするか、無垢塩草を手に入れてから猿田彦神社、外宮、内宮に参拝したいと思います。
夜が一番短い時期だから当然ですが、朝は早いうちから明るいですよね。
昼間は暑くなるので、早起きして、朝活するのも良いかもしれません。
この時期の旬のものは、うつぼぐさ、鮎、夏みかん、流し、かんぱち、みょうが、あやめ、青時雨、夏越の祓、はも、おくら、半夏雨です。
七十二候は半夏生(はんげしょうず)です
半夏生とは、半夏(からすびしゃく)が生えはじめること。田植えを終わらせる農事の節目とされているそうです。
そもそも、半夏(からすびしゃく)を知りません。
調べると、サトイモ科の植物の一種で、乾燥させた根茎を半夏というらしいです。
漢方の原料でもあるんですね。根茎の皮のコルク層を除いて乾燥させたものは日本薬局方に生薬として収録されているとのこと。
麦門冬湯・半夏厚朴湯・半夏瀉心湯に配合されていますが、それぞれ何の漢方だかさっぱりですよね。
麦門冬湯(ばくもんどうとう)は、「乾いた咳がでる、咳き込む人」向けの漢方
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は、「ストレスがあり、のどに異物感がある人」向けの漢方
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)は、「ストレスが原因の胃腸の不調に効果的」な漢方
です。全部クラシエさんのHPからの情報なので、詳細はリンク先をクリックして確認してみてください。
なお、半夏生は夏至の末候です。
二十四節気とは
一年を春夏秋冬の4つに分けそれをさらに6つに分けたもので、代表的なものとして、立春、春分、夏至や秋分などがあります。
七十二候とは
二十四節気をさらに約5日毎の3つ(初候、次候、末候)に分けた期間で、約5日ごとの自然の変化を知ることで、きめ細かな季節の移り変わりを感じることができるようになっています。
昔の人はこのようにして季節の移り変わりを実感していたのですね。
次に記念日です。
今日は、梨の日、那須の日、和服・洋服直しの日などです。
梨の日
梨の日は、鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年に制定しました。七(な)四(し)で「なし」の語呂合せです。
昨日の波の日同様、この語呂合わせに異論は有りません。
ちなにみ、皆さんの好きな梨の種類はなんですか?
果物情報サイト、「果物ナビ」に梨の品種一覧があります。
そこを見ると、15種類載っています。その中で私が知っているのが4種類だけでした。
結構種類あるんですね。
基本的に梨はどれでもOKなのですが、私が知っている4種類の中から好きな梨をむりやり選ぶと、みずみずしいのはやっぱり二十世紀なしがダントツだと思います。
甘さで選べば豊水でしょうか?大きさも大きいですし、なんかお得な気分を味わえます。
他の種類も全部食べてみたいです。
那須の日
那須の日は、七(な)四(す)で「なす」の語呂合せです。
最初、食べる方の茄子かと思いましたが、栃木県の那須なんですね。とは言え、那須町観光ガイドには那須の日に付いての記述は見当たらないんですよね。どこから那須の日が出てきたのでしょうか?不思議です。
和服・洋服直しの日
和服・洋服直しの日は、和洋服お直し専門店も営むハリウッド・ジュエル・アカデミーの高橋鎮雄氏が制定しました。七(な)0(オー)四(し)で「なおし」の語呂合せ。
直しは服だけに限らないと思いますけどね。
裁縫なら小学生の家庭科でやりましたが、そのレベルなので、服直しの技術があれば楽しいでしょうね。
今日も一日良い日でありますように!
皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。