PR

今日は何の日?2023年7月18日の二十四節気・七十二候・記念日・雑感

記事内に広告が含まれています。

今日は何の日でしょうか?

二十四節気・七十二候及び記念日について確認していきます。よろしくお願いいたします。

まずは二十四節気・七十二候です。

二十四節気は小暑、七十二候は今日から鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)です。

二十四節気は小暑

小暑とは、梅雨が明けて本格的に夏になる頃のことです。この小暑から立秋になるまでが暑中見舞い(お世話になっている相手や親しい友人への厚さを労う便り。元々は直接訪問して挨拶しづらい遠方の人への挨拶状)の時期です。

なお、立秋以降は残暑見舞いですが、小暑を過ぎてもまだ雨の日が続いている時は梅雨明けを待って出すのが良いそうです。

ちなみに、私は初めて知ったのですが、「梅雨見舞い」というのもあるのですね。小暑までに出すのが梅雨見舞いだそうです。

まとめると、
・梅雨見舞い 小暑まで
・暑中見舞い 小暑から立秋まで
・残暑見舞い 立秋以降

さて、例年通りの梅雨明けでしょうか?
ちなみに、昨年は関東地方は7月23日頃だったそうです。例年が19日頃なので、4日遅かったです。
梅雨明けたら夏本番ですが、今年も猛暑続きとなるのでしょうか?
寒いの嫌ですが、暑すぎるのも嫌です。何事も程々がちょうどよいと思う今日このごろです。

この時期の旬のものは、七夕、土用入、こち、かれい、うなぎ、ゴーヤー、冬瓜、へちま、とうもろこし、もろへいや、ほおずき市、迎え火、アゲハチョウ、薮入、ハチクマ、山背などです。

七十二候は今日から鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)です

鷹乃学習とは、鷹のひなが、飛び方を覚える頃です。巣立ちし、獲物を捕らえ一人前になっていきます。

今日は鷹の写真を「photoAC 写真のフリー素材サイト」から選びました。
掛川花鳥園でハリスホークの写真を撮った気がしていたので、探したのですがフクロウとハシビロコウが殆どで、ハリスホークの写真は有りませんでした。残念。なので、素材から写真を拝借。

次に掛川花鳥園に行ったらなるべく多くの鳥の写真を頑張って撮ろうと思います。

さて、二十四節気のところで旬のものとして土用入を書きましたが、7月20日(木)~8月7日(日)が夏土用です。そして、土用の丑の日は7月30日(日)です。最近うなぎを食べていないので、うなぎが食べたいです。

なお、鷹乃学習は小暑の末候です。

二十四節気とは

一年を春夏秋冬の4つに分けそれをさらに6つに分けたもので、代表的なものとして、春分、夏至、秋分や冬至などがあります。

七十二候とは

二十四節気をさらに約5日毎の3つ(初候、次候、末候)に分けた期間で、約5日ごとの自然の変化を知ることで、きめ細かな季節の移り変わりを感じることができるようになっています。

昔の人はこのようにして季節の移り変わりを実感していたのですね。

私自身色々と初めて知ることが多く、非常に勉強になります。

次に記念日です。

今日は、光化学スモッグの日などです。

光化学スモッグの日

光化学スモッグの日は、1970年7月18日、東京都杉並区の立正中学校・高等学校で日本初の光化学スモッグによる被害が初めて明らかになったことが由来です。
体育の授業中に、生徒43人が目の痛みや頭痛等の被害を訴えて病院へ運ばれました。後の東京都の調査により、原因は光化学スモッグであると推定しました。

光化学スモッグは私が小学生の頃はよく注意報でていましたが、今はどうなんでしょうか。

神奈川県のHPに「光化学スモッグ発令状況」というページがあるので、今もあることがわかりました。もし注意報が発令されたら室内に入るようにしましょう。

今日も一日良い日でありますように!

皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。