PR

岩手県釜石市の釜石鵜住居復興スタジアムまで日帰り弾丸ドライブしてきました。

記事内に広告が含まれています。

先日、日帰りで神奈川県から岩手県釜石市まで車で行ってきました。

お目当ては、釜石鵜住居復興スタジアムです。

前回のラグビーワールドカップ日本大会で会場となったスタジアムです。

2試合予定されていたのですが、2試合目は台風の影響でキャンセルになってしまったのが残念でしたね。

フィジー vs ウルグアイ戦のをJ Sportsで生でみていたのですが、開始前のセレモニーで何故か涙が出てきてしまい、これはここにぜひ行かないといけないなと思ったんです。

釜石は新日鉄釜石がラグビー日本選手権7連覇をしていて、ラグビー好きには名のしれた場所です。

九星学的に方角的に吉方位のときに思い切って行ってきました。

朝4時に家を出て、圏央道・東北道・三陸自動車道を7時間半かけて到着。

道中及び帰路を追って記載していきます。

往路

まず行きですが、朝4時に家を出て圏央道へ。2時間ちょっと運転してから大谷PAで最初の休憩。

7時営業開始なので、トイレのみ利用してすぐに出発

次も2時間ほど運転してから蔵王PAにて休憩。朝食でも食べようかなと思ったのですが、残念ながら自動販売機とトイレのみで営業施設がなかったので、トイレをしてから早々に出発。

どこで休憩したか覚えていなかったのですが、写真にかろうじて「蔵王 下り」って記載があったのでどこで休憩したかわかりました。あぶないあぶない。

ちなみに、ミシュランのトランポをみました。9月17日にSuperGTが菅生サーキットであるので、そのためでしょうか?結構早い入りなんですね。

仙台南ICでE4東北自動車道からE48仙台南部道路に入り、E6仙台東部道路・E6三陸道・E45三陸道へ。

三陸道の本吉PAで3回目の休憩。今回も大体2時間運転してから休憩を取りました。

三陸道って片側1車線だけの高速道路なんですね。トラックが前方にいると結構詰まって大変でした。あとPAはあるものの、ガソリンスタンドがないため、多分最後まで大丈夫かな?と思っていましたが、ガソリンメーターが残り1メモリになりかけのタイミングで道の駅の表示がある出口で降りました。

降りたICが大谷海岸IC。そこからちょっと走って道の駅「大谷海岸」へ。

「おおたに」海岸とおもっていたのですが、「おおや」海岸だったんですね。

残念ながら、この道の駅と見える範囲ではガソリンスタンドが見当たらなかったので、道の駅の観光案内でガソリンスタンドがこの近くにあるか聞きました。

幸いちょっと走ったところにガソリンスタンドがあるということだったので、すぐガソリンスタンドにいき給油しました。これで一安心です。41リッター位給油したのですが、530キロ位走っていたのでリッター13キロ位。街中で運転しているときと比べて段違いの燃費です。やはり高速でずっと走っていると燃費が良くなりますね。

残り86kmをそのまま三陸自動車道を使って釜石北ICに到着。
このICを降りるとき、「ここから過去の津波浸水地域」だったか、「この先津波浸水地域」だったか正確な表示は忘れましたが、津波に関する標識が。道路脇にも「津波浸水地域 前方〇〇m、後方〇〇m」という標識があちこちに。

今ではそんな事全く感じることはなかったのですが、改めて震災の影響ってすごかったんだなと。

そんな事思いながら鵜住居復興スタジアムへ。

ICを降りて最初の信号で信号待ちをしている時に、前方を三陸鉄道リアス線の列車が走っていました。

車できたので、列車には乗れないから、実際に走っているところを見られたのはラッキーだったなと思いつつ、信号が変わってから右に曲がって橋を渡ってから左折。右手に鵜住居駅をみつつ踏切を渡って突き当りを右へ。もうこの時点で目の前に目的の鵜住居復興スタジアムが見えています。

西駐車場に止めてやっと到着しました。家を出てから7時間20分位。結構疲れましたね。

鵜住居復興スタジアム及びラグビー神社

駐車場に車を止めてから、駐車場の端にある看板の写真を撮りに。

それからスタジアムへ。

こんな開けた場所でRWCの試合をやったんですね。当時スタンドで観戦していた人が非常に羨ましく思いました。

そして今回のもう一つの目的であるラグビー神社へ。

残念ながら逆光で全然わからないですね。近くに寄ったときにも写真を取ればよかったです。

今回の目的を達成したので、早々に退散することに。

帰路へ

この時点で11時45分くらいだったのですが、お昼をどうしようかなと。

どうせなら釜石でお昼を食べようかなと思っていたものの、またもや下調べを全くしなかったので、三陸道の途中にある道の駅で食べればいいかなと、来た道を戻って釜石北ICからすぐに高速に乗ってしまいました。

家に帰ってから「釜石の観光」で検索したところ、鵜住居駅前に「うのすまい・トモス」なるものがあり、鵜の郷交流館に食べるところがあったみたいです。帰り、寄ろうかどうか迷って結局そのまま高速に入ってしまったのですが、ちょっと失敗しましたね。「釜石飲食店マップ」を先に確認してから訪れるべきでした。

ここ最近、どこかに行く際に下調べを全くすることなく行き当たりばったりなので、まあそれはそれで良いと思いますが、現地で十分に楽しむにはちゃんと調べないといけませんね。

さて今回は釜石ではほんのちょっとだけの滞在でしたが、実は岩手県に上陸したのは初めてでした。電車で通過したことは何度もあるのですが、地に足をつけたのは初めてです。
これで東北地方で上陸したことがないのが青森県だけになりました。

私の目標として、「47都道府県全てに訪れる」というのがあるのですが、行ったことがないのはあと青森県、富山県、福井県、滋賀県、島根県、広島県、徳島県、沖縄県の8県です。なお、滋賀県は大津SAで休憩したことがありますが、観光で訪れたわけではないのでカウントしていません。

一つずつ、制覇していこうと思います。

さて、お昼はどこで食べようか迷いながら車を運転しましたが、最初の道の駅に行ってみようと三陸ICでおりて、目の前の「道の駅さんりく」へ。しかしながらちょうどお昼時だったので食堂が混んでいたので泣く泣く退散。

大谷海岸も考えたのですが、行きに訪れたので別の道の駅を目指しました。

結局志津川ICでおりて、JR志津川駅隣りにある南三陸さんさん商店街でお昼を食べることにしました。

創菜旬魚 はしもと」さんでお昼を食べました。散々迷ってエビ天丼を。いまこのブログを書いている時に、キラキラ丼なるものを知りました。そういえば「キラキラ秋旨丼」ありました。これにすればよかったです。まあ、次は家族と一緒に行こうと思います。

お昼を食べた後はお土産屋さん、「わたや」さんでラーメンとくるみゆべしを、「及善蒲鉾店」さんで、笹かまぼこを購入しました。

非常に良い買い物をしました。

お昼を食べ、お土産を買い、再び三陸道に戻り自宅へ戻りました。

行きは東北道経由でしたが、帰りは常磐道経由で帰ろうと思い仙台若林JCTでは東北道方面ではなく、真っ直ぐ仙台空港方面へ。後々これは失敗したなと思いました。

というのも、常磐道は2車線部分が結構多く、かなりストレスが溜まりました。また三郷料金所から小菅まで渋滞していたので、結局圏央道使って自宅に戻ったのでますます東北道を使えばよかったと思いました。

あと、ここも震災の影響を受けた場所なのですね。放射線測定結果の線量掲示板が何個も有りました。また、浪江ICでは「帰宅困難区域」という表示もありましたし、高速道路沿線は太陽光発電の施設が沢山見受けられました。

なお、帰りも大体2時間位の間隔で休憩を入れました。

まずは南相馬鹿島SAで休憩。

次は大谷海岸で給油してから530キロ走ったので、友部SAで休憩がてら給油することに。

このSAでは藁で包まれた水戸納豆を買いました。昔はこの藁の納豆が普通だったんですけど、スーパーではパックしかみないので、久々に藁の納豆を食べたくて購入しました。

給油は今回も大体530キロ位走って41リットルくらいでした。安定しています。

三郷に近づくに従って、小菅までの渋滞が伸びていたのでつくばJCTで圏央道経由で帰ることに。

距離は伸びてしまうのですが、渋滞に捕まるよりはストレスかからないかなと。

ところが、圏央道も常磐道同様2車線区間が結構有り、ストレスかかりました。最低でも4車線で作って欲しいですが、用地的にも金銭的にも厳しいんでしょうね。まあ流れていたので、一般道よりはストレスかからなかったのでそれはそれで良かったと思います。

結局20時半位に家に付きました。

行きも帰りも車のナビの到着予定時間よりは1時間以上早く着いたので良かったです。

翌日は当然使い物になりませんでした。体力不足を改めて痛感しました。

まとめ

往復1260キロの行程を車で日帰り弾丸ドライブしましたが、今度はゆっくり観光したいですね。

あと下調べをしてから観光すべきです。これはいつも思うのですが、全然進歩しないですね。
もっと言えば、どこに行くにもいつも弾丸ドライブで日帰りしますが、泊まりのほうが楽ですよね。さらに車ではなく、電車で行って最寄り駅でレンタカーを借りるほうが楽な気がします。

今は時間があるので、もうちょっと考えて行動したほうが良いかもしれません。

とはいえ、体力の続く限りは日帰り弾丸ドライブはやめません。

最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします。