今日は何の日でしょうか?
二十四節気・七十二候及び記念日について確認していきます。よろしくお願いいたします。
まずは二十四節気・七十二候です。
二十四節気は穀雨で、七十二候は昨日に引き続き牡丹華(ぼたんはなさく)です。
二十四節気は穀雨
穀雨とは、沢山の穀物を潤す春の雨が降る頃のことです。この季節の終わりには、夏の始まりを告げる八十八夜(立春から数えて、八十八日目に当たる夜のこと)が訪れます。
七十二候は牡丹華(ぼたんはなさく)
牡丹華とは、牡丹の花が咲き出すころ。中国では、牡丹の花は王さまというほど愛でられてきたそうです。
美しい女性の姿を形容する言葉として「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉がありますが、私は花に詳しくないので、芍薬も、牡丹もぱっとはどんな花か思い浮かびません。ユリはかろうじて白い花というのは思い浮かびますが。
もっと自然に親しまないと行けないですね。
二十四節気とは
一年を春夏秋冬の4つに分けそれをさらに6つに分けたもので、代表的なものとして、立春、春分、夏至や秋分などがあります。
七十二候とは
二十四節気をさらに約5日毎の3つ(初候、次候、末候)に分けた期間で、約5日ごとの自然の変化を知ることで、きめ細かな季節の移り変わりを感じることができるようになっています。
昔の人はこのようにして季節の移り変わりを実感していたのですね。
次は、記念日です。
今日は、メーデー、日本赤十字社創立記念日、スズランの日、語彙の日などです。
メーデー
5月1日はメーデー、と昔から刷り込まれていますが、1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めました。
お陰様というかなんというか、この日は会社は休みです。有難うございます。
日本赤十字創立記念日
日本赤十字創立記念日は、1877年のこの日、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護しました。1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称しました。
赤十字は昔から馴染みがあります。日赤本社近くに勤めていたことがあり、赤十字DCカードを所持していて、積極的に使用していました。
献血も100回超えていますし、地域奉仕団にも所属しています。
スズランの日
スズランの日は、フランスではこの日に日頃お世話になっている人などにスズランの花を贈る習慣があり、贈られた人には幸せが訪れると言われているためです。
スズランはわかります。小さくて可愛らしい花ですよね。好きです。
語彙の日
語彙の日は、「実用日本語語彙力検定」を実施している旺文社生涯学習検定センターが制定したそうです。五(ご)一(い)で「ごい」の語呂合せとのこと。
語彙で真っ先に思い浮かんだのが、「語彙・読解力検定」です。この検定はもうなくなってしまっているんですね。「実用日本語語彙力検定」はここで初めて知りましたが、これもなさそうな雰囲気です。
今日も一日良い日でありますように!
皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。