今日は何の日でしょうか?
二十四節気・七十二候及び記念日について確認していきます。よろしくお願いいたします。
まずは二十四節気・七十二候です。
二十四節気は立夏で、七十二候は今日から立夏の次項、蚯蚓出(みみずいづる)です。
二十四節気は立夏
立夏とは、次第に夏めいてくるころのこと。緑鮮やかでさわやかな風がふく、気持ちの良い五月晴れの季節です。
七十二候は蚯蚓出(みみずいづる)
蚯蚓出とは、冬眠していたみみずが土の中から出てくるころです。みみずは土を肥やしてくれる田畑の隠れた味方です。
アスファルトの上で干からびているミミズをよく見ます。道路脇が土だと、そこからでてきてうっかり道路に行ってしまうと、土の中に入ることが出来ず、干からびてしまうんでしょうね。
そういえば、今回は小学校の時ですけど、この一つ前の蛙始鳴の蛙同様に授業でのちょっとした思い出があります。
ちなみに、候の言葉は「母の日」、旬の魚介は「いさき」、旬の果物は「苺」、旬の野鳥は「ほおじろ」、旬の行事は「長良川の鵜飼開き」です。
二十四節気
二十四節気は、一年を春夏秋冬の4つに分けそれをさらに6つに分けたもので、代表的なものとして、立春、春分、夏至や秋分などがあります。
七十二候
七十二候は、二十四節気をさらに約5日毎の3つに分けた期間で、約5日ごとの自然の変化を知ることで、きめ細かな季節の移り変わりを感じることができるようになっています。
昔の人はこのようにして季節の移り変わりを実感していたのですね。
次に記念日です。
今日は、鵜飼開き、ご当地キャラの日などです。
鵜飼開き
鵜飼開きは、旬の行事でも書きましたが、例年5月11日〜10月15日の期間に岐阜県長良川で「鵜飼い」が行われていることにちなんで、その初日となる5月11日に記念日が設けられているそうです。
鵜飼いは主に鵜匠、中鵜使い、船頭で構成されていて、 松明の火で鮎をおびき寄せ、繋いだ鵜に鮎を獲らせる伝統的漁法とされています。
鵜が捕えた魚は鵜の食道で一瞬にして気絶させるため、鮮度を保つことができることから、鵜飼いを用いて穫れた鮎などは現在でも献上品として奉納されるなど珍重されているそうです。
なお、長良川で行われている鵜飼漁は御料鵜飼として皇室の保護のもとに行われていて、長良川の鵜匠は「宮内庁式部職鵜匠」という宮内庁の職員として国家公務員扱いだそうです。驚きですね。
ちなみに、私は映像では見たことがありますが、鵜飼いを実際には見たことがありません。5日は見てみたいものです。
ご当地キャラの日
続いて、ご当地キャラの日ですが、【ご(5)とう(10)ち(1)】の語呂合わせにちなんで、日本ご当地キャラクター協会が2014年(平成26年)に制定した記念日だそうです。
この日は、地域の活性化を目指して、ご当地キャラクター同士の連携を深め、それぞれのご当地キャラクターの魅力を全国に発信することを目的としているとのこと。
日本ご当地キャラクター協会HPのご当地キャラ図鑑を見ると、640体登録されています。
そんなにいるんですね。
ためしに千葉県を見てみると、「ふなっしー」ものっていました。非公式キャラクターでもちゃんと載っていました。
私の地元、神奈川県は13体登録されていますが、藤沢市の公式マスコットキャラクターである「ふじキュン」が載っていませんでした。
なので、「神奈川県 マスコット」で検索した所、「神奈川県のキャラクターやマーク」のページがヒットしました。しかし、そこにも「ふじキュン」は載っていませんでした。
次に、「神奈川県 ゆるキャラ」で検索すると、先の「神奈川県のキャラクターやマーク」と一緒に「神奈川県(19市6郡)の『ゆるキャラ図鑑』 面白カワイイご当地マスコットキャラクター」がヒットしました。
しかしながら、そこにも「ふじキュン」は載っていませんでした。
ならばと、「マスコットキャラクター 神奈川県」で検索すると、
「神奈川県のキャラクターやマーク」が一番上、
その次に
「マスコットキャラクター|神奈川観光情報サイト」が2番めに表示され、
「神奈川県(19市6郡)の『ゆるキャラ図鑑』 面白カワイイご当地マスコットキャラクター」が3番目でした。
でその2番めに表示された「マスコットキャラクター|神奈川観光情報サイト」に「ふじキュン」が乗っていました。
ゆるキャラ、マスコットキャラクター、どれが正しいんでしょうね?
ただのキャラクターで統一して欲しいです。
そうしたら、上記のように色々なサイトは必要なかったかもしれません。
なお、「キャラクターリスト 神奈川県のキャラクター」 によると、神奈川県は300体のキャラクターがいるらしいですね。
みなさんもご当地キャラを色々なサイトでご確認してみてはいかがでしょうか。
今日も一日良い日でありますように!
皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。