PR

今日は何の日?2023年5月17日の二十四節気・七十二候・記念日・雑感

記事内に広告が含まれています。

今日は何の日でしょうか?

二十四節気・七十二候及び記念日について確認していきます。よろしくお願いいたします。

まずは二十四節気・七十二候です。

二十四節気は立夏、七十二候は竹笋生(たけのこしょうず)です。

二十四節気は立夏

立夏とは、次第に夏めいてくるころのこと。緑鮮やかでさわやかな風がふく、気持ちの良い五月晴れの季節です。

七十二候は竹笋生(たけのこしょうず)

竹笋生とは、たけのこがひょっこり顔を出す頃。伸びすぎないうちに収穫しなければ、美味しいたけのこは味わないため、伸びすぎないうちに、とれたてを味わいましょう。

筍確かに美味しいですよね。私は筍の炊き込みご飯や煮物が好きです。

ちなみに、筍は1日で1メートル伸びることもあるそうですね。なので、見つけたらすぐに収穫しないといけませんし、収穫したらすぐに下茹でしないとエグみが出るって聞きますから、筍をもらったら嬉しいけれども、大変そうですね。よく調理したのを知り合いにもらうのですが、エグミがある場合がたまにあるので、余計に大変そうだと感じます。実は先日もらったのですが、今年は昨年よりエグミが少なく、美味しくいただくことが出来ました。いつもありがとうございます。

なお、竹笋生は立夏の末項です。

二十四節気とは

一年を春夏秋冬の4つに分けそれをさらに6つに分けたもので、代表的なものとして、立春、春分、夏至や秋分などがあります。

七十二候とは

二十四節気をさらに約5日毎の3つに分けた期間で、約5日ごとの自然の変化を知ることで、きめ細かな季節の移り変わりを感じることができるようになっています。

昔の人はこのようにして季節の移り変わりを実感していたのですね。

続いては、記念日です。

今日は世界高血圧デー、高血圧の日、生命・きずなの日、お茶漬けの日など

世界高血圧デー、高血圧の日

世界高血圧デー、高血圧の日は世界高血圧連盟が2005年に世界高血圧デーを制定し、日本では日本高血圧学会・日本高血圧協会が2007年にこの日を「高血圧の日」に制定しました。

ネットを漁っていたら、日本高血圧学会・日本高血圧協会が連名で、報道関係各位に文書を出していましたね。

ちなみに私は昔は低血圧でして、学生の頃は何度測定しても上が60台、下が30台という時がありまして、知り合いの医者に非常に驚かれておりました。
就職してからも健康診断で血圧を測ると大体上が90台なため、その都度「いつもこれくらいですか?念の為もう一度測定しますね〜」と言われていました。
幸いというか歳を取るに従って今は上が120前後で安定しているため、再測定されることがなく非常に平和です。このままの状態を維持していこうと思います。

生命・きずなの日

次は生命・きずなの日ですが、臓器提供したドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が2002(平成14)年に制定しました。

5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は十(とお)七(なな)で「ドナー」の語呂合せからこの日に制定したそうです。

ネットで日本ドナー家族クラブ(JDFC)を検索しても、HPが見つからないんですよね。この団体を紹介しているサイトにリンク(http://www.jdfc.net)が張ってあるのですが、そこをクリックしても、日本ドナー家族クラブのサイトではなく、全然別のThe Jack Dunn Flying Club(JDFC)(https://www.jdfc.net)のサイト。どうやらパイロット養成学校みたいですね。

日本ドナー家族クラブはなくなってしまったのでしょうか。残念ながら私ではこれ以上調べようがありませんでした。

ちなみに、私はドナーカードを昔持っていましたが、署名はしていなかったので使えないドナーカードでした。個人的にはドナー登録しても問題ないのですが、家族の反対があり署名していませんでした。で、今は免許証の裏に意思表示が出来るようになっていますが、これも同じ理由で署名をしていません。今も特に問題ないのには変わりがありませんが。

お茶漬けの日

永谷園が2012年に制定しました。理由が、煎茶の創始者であり永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎の命日だそうです。

インスタントお茶漬けですが、この商品はものすごく便利ですよね。ご飯とお茶、もしくはお湯さえあれば、ご飯にさっとかけて、お茶等をかければすぐに美味しく頂くことが出来ますから。

今日も一日良い日でありますように!

皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします。
最後までご覧頂きありがとうございました。