PR

小学生の時に以来に、IQを測定しました。

記事内に広告が含まれています。

皆さんは自分のIQをご存知ですか?

私は小学生の時に測定した記憶はあるのですが、覚えていません。平均よりは高かったという事は間違いないのですが、具体的な数字は忘れました。

そこで下にも書きましたが、ネット検索をしてIQ測定をすることにしました。

各種IQ測定サイト

WW IQテストによるIQテスト

特に前触れもなく何故だか急に自分のIQはどのくらいなんだろう?って事で昨年11月にネットの無料サービスでIQを測定しました。

その時に使ったサイトがWW IQテスト

こちらで30問の設問に回答して測定したところ、135でした。

自分でもこんなに高いとはびっくりです。

まあそれでも天才と言われる人たちと比べると全然なんですけどね。

実際にIQ高いからって何か恩恵を受けているかというとそんな事ないですし。

学力とも比例していないので、中学の時はそんなにレベルの高くない学校だったので内申点は良かったですが、全国模試では中間くらいだったし、高校生の時はほぼ落ちこぼれ状態で、大学入試は第一志望に落ちたくらいに学力は全然でした。

小学生の時はかなりの設問に答えていた記憶があるので、30問程度でちゃんとして測定できるのかな?という不安もあったので、暫くしてから再び測定機運が高まり、今年の一月には別のサイトで再度測定しました。

IQJP.orgによるIQテスト

それがこちら(IQJP.org)のサイト

ここでは20問の設問に回答して結果は132でした。

こちらの方が設問数が少なかったのですが、複数サイトで130超えていたのであながち間違っていないのでしょう。

IQ Global TestによるIQテスト

そしてつい最近このサイト(IQ Global Test)を見つけたのですが、こちらはIQ値を出すには有料だったので最初はやめていました。

無料版もあったので試しに無料で測定したところ、3分弱で20問中19問正解の120-160の範囲という結果でした。

違うところで三つ受けて全部同じように平均以上という結果。

ただ、所詮は無料での測定。

検索すると有料のところはたくさん出てきますし、どうなんでしょうね。

メンサは入会テストを受けるか、若しくはWAIS・WISCの診断結果がないと受け付けてくれないですし、どこまで信用して良いものやら。

IQが高い人の特徴とは?

まあ診断結果の真贋は置いておいて、ではIQが高い人というのはどういう特徴があるのだろうと思って、こちらも検索してみました。

色々とヒットしたのですが、そのうちの一つ

IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介

で見てみます。

そもそもIQとは、「Intelligence Quotient」の略で、日本語にすると「知能指数」の事で、その人の知能を数字で示し、知能検査を表示するものとして用いられるのが一般的だそうです。

そして、IQは、「精神年齢÷生活年齢×100」で算出するそうです。

図形や数字を見てどのように精神年齢が測定できるんでしょうね。さっぱりわからないので気にしない事にします。

このサイトの記載によりますと、IQの基準値は100とされており、平均値は90から100程度といわれています。110から130のIQは優秀と評価される傾向にあり、130を超えると非常に高い知能と判断され、そういう人たちのことを「ギフテッド」と呼ぶことがあります。

(ギフテッドとは、生まれつき知性が突出して高かったり、特定の能力に秀でたりしている方のこと。)

IQが高い人の12の特徴(https://hataractive.jp/useful/2732/より抜粋)

で、IQが高い人の特徴として↓の12個挙げています。

1.記憶力が高くインプットが得意な傾向にある

2.論理的な話し方ができる

3.好奇心旺盛で多くの情報を吸収できる

4.頭の回転が速く複数同時進行で処理できる

5.短時間で本質が理解できる

6.集中力が極めて高い

7.読書量が多い

8.既成概念にとらわれない思考ができる

9.自分の感情をコントロールできる

10.ストイックな性格でプライドが高い傾向にある

11.こだわりが強い傾向にある

12.普段から考える癖がありあらゆることに気づく

自分に当てはめてみた

この中で自分に当てはまるな、と思うものは11だけですかね?

1に関して

1に関しては、中学までは記憶に頼っていて成績は良かったのとアウトプットが苦手って点ではそうかなとは思うものの、もっとすごい人がいるので私なんかは足元にも及ばないと思っています。

資格試験なんかも直前の追い込みでインプットしまくって合格したものが何個もありますが、今現在は綺麗さっぱり忘れているので、この点からも記憶力高いとは言えないですね。

2に関して

2は論理的な話し方は苦手です。

嫁さんからは怒っている時は理詰めで問い詰めてくるのは得意だ、と言われることがありますが。

3に関して

3は好奇心旺盛だとは思いますが、多くの情報を吸収しているかというと、?ですね。

その中でも特に自分がこれは!と思ったものしか情報を吸収していない気がします。

広く浅くですね。

4に関して

4は頭の回転は普通だと思っているし、マルチタスクできるかもですが、そんなに沢山は出来ないです。

まあ車の運転が上手な人は全員これに当てはまるのではないでしょうか?私は上手い方だとは思っていますが、プロに比べたらペーペーではないでしょうかね?そのレベルです。

5に関して

5は4にも通じると思いますが、鈍い時があるので、察しが良いとは思っていませんし、たまに思い込みでわかった気になっているのでこれも当てはまらないと思っています。

6に関して

6は好きな事に没頭している時はそういう時もあるかなって位で、全てのことに対して集中力が高いとは思っていません。

7に関して

7は昔は年間100冊本を読んでいましたが、老眼になってからはほとんど読まなくなりました。

さらに言えば、読んでいたとしてもたた字面を追っていただけのことが大半で、内容が全く頭に入っていないことも多かったので、読書量の割には知識が増えていたとは思っていません。

8に関して

8は保守的なので当てはまらないかなと。

9に関して

9なんてのは最終的にはコントロールできているのかもしれませんが、短気なので街中でよく悪態ついています。

特に私は歩くのが早いので、遅い人たちが道の真ん中や道いっぱいに広がって後ろを全く気にすることなくのんびり歩いているとイライラしながら追い抜くチャンスを狙っています。

エスカレーターも

「乗る際にもう一歩上の段に上がれば後ろの詰まりもマシになるのに、頭わるいんじゃねーの?」

って思いながら階段使ったり、右側を歩いています。

そもそも右側を歩かせたくないんであれば2列で乗ればいいのに、いまだに右側開けて一列で乗っていますよね?

あれなんとかならないですかね?

あと車運転していても、右折レーンに移動するのに全くウインカーを出さずに車線変更する車に対して「直進じゃないんかよ!」って悪態ついていますし、信号変わってからウインカーを出す車にも同様です。

そんな感じで万事が私の怒りポイントにヒットします。

沢山ありすぎるので具体例は省きますが、とにかく外出時はとにかく私基準でダメな人が一杯います。

よく周りの人から怒りの沸点が低いと言われますが、私からしてみると皆んなのモラル・マナーのレベルが低すぎるんですよ。

私は出来ているんだから当然他の人たちもできるよね、私が普通と思っていることは周りの人たちにとっても普通だよね?って思っているので、要求が厳しすぎるとも言われますが、自分ではそんなことは一ミリたりとも思っていません。むしろこんなこと当たり前でしょって感じです。

とにかく街中にいればいくらでも怒りポイントはありますよ。

周りが私基準になればどれだけ楽に外出できることか。

10に関して

10はストイックとは思っていないけど、プライドは高いと思っています。そういう意味では半分あたりって感じですかね。

11に関して

11はこうじゃなきゃダメってことが多いと思います。だからこそ9の文句が沢山書けるんです。

12に関して

12はあまり考えていないですかね?

何かするにもこうじゃね?って感覚でやっている気がします。

だから考えないといけないアンケートは非常に苦手で、途中でやめちゃいます。

ここまでみる限りでは自分はとてもIQが高いとは思えないので、驚きの結果です。

IQが高い人が苦労していること6つ(https://hataractive.jp/useful/2732/より抜粋)

次に同じサイトに苦労していることとして↓の6つを挙げています。

1.結論を急ぐ・せっかちな傾向にある

2.他人に教えることが不得意

3.他人も自分と同じレベルだと思ってしまう

4.深読みし過ぎて不安になる

5.周囲と会話が噛み合わず孤独を感じやすい

6.自分の気持ちの表現が不得意

自分に当てはめてみた

1-3はまんまですね。

1に関して

1についてですが、話が長い人にはよく

「で?」って聞いてしまっています。

2に関して

2はとにかく説明が下手です。

何せ感覚で色々やっているので、うまく説明できません。

3に関して

3はよく嫁さんに怒られます。

なので、車を運転していても、道を歩いていても、電車に乗っていても周りに対して「バカじゃねーのか?」って思ってしまいます。

「そんぐらい考えなくてもわかんだろ?」って感じですね。

4に関して

4は深読みしているかというとそんなことはないし、心配性ではあるけれども基本的には「なんとかなるでしょ」って感じなので、まあ違うかなと。

5に関して

5もそういう記憶はないです。

6に関して

6は表情に感情がもろ出るので当てはまらないかなと。

以上つらつらと書いてきましたが、このサイトに記載されている「IQが高い人の特徴」がそのままなのだとしたら、半分以上は当てはまっていないので、私は本当にIQ130以上あるのかな?ってのが正直なところです。

それよりかは東大に入れるくらいの学力があった方がよっぽど嬉しいですかね。

昔から大器晩成と言われているので、これから先は薔薇色の人生が待っていると思ってはいますが、今のところは中途半端な人生を送っている気がしています。

まあ、なんとかなるでしょう。

自分のIQを測定してみたいって人は無料で手軽にできるので、上に挙げたサイトで測定してみてはいかがでしょうか。

有料サイト「IQ Test Academy」によるIQテスト

ちなみに、有料サイトでも測定してみました。

それがここ。、IQ Test Academyってところです。

現在トップページは何故か

こんな感じではありますが、

https://test.iqtestacademy.org/test_jp

ここにアクセスると

ということでテストを受けることができます。

最初有料とは気が付かずにサクサクテストを受け、いざ結果を見ようとしたら2,000円お金かかりますよと。

お金かかるんだったら別にいいやって最初はほっておいたのですが、数日おきに結果確認メールが来るように。

とうとう根負け?してお金払って結果を確認したところ、121でした。

Screenshot

ここでは130を超えませんでしたが、それでも平均よりは高いスコア。

まあ、このレベルが妥当な気がします。

このサイトの気に入らないところは、お金を払う際に「EQ Testも別料金で受けられるよ」ってことだったので、ついでだからいいかなって追加したのですが、そこからがひどかった。

確かにEQ Testは受けられましたが、結果を見るのに更にお金が必要とのこと。

 

 

いやいや金払ってテスト受けたのに、結果見るのにまた金取るの?

これは大失敗ですね。

送信アドレスを受信拒否したのは言うまでもありません。

IQ test結果の詳細なレポートもついていたので、金額的にはまあこんなもんかな?とは思いつつも3,000円(+EQ Test代 500円)はやっぱり高いかな。

なぜだか30% offになっていて合計 2,600円で済んだとはいえ、騙された感半端ないです。

お金払っても結果知りたいって人には良いと思いますが、個人的にはお勧めしません。

検索するとこのサイトに関するこの手の記事はゴロゴロ出てきますので、自己責任でお試し下さい。

まとめ

小学生以来にIQ測定をしましたが、所詮は無料あるいは20問による測定結果なので、実際のところどうなんでしょうね?

話のネタには使えるかもしれませんが、正式には使えるとは思えません。

ちゃんと測定したい人は病院で知能検査を実施してください。こちらもネットで検索すればたくさん出てきます。

最後までご覧頂きありがとうございました。

皆さんが宇宙で一番幸せになることを心よりお祈りいたします